新築と中古住宅の値段が変わらないのはなぜ?メリット・デメリットを徹底比較
住宅購入を考えている方の中には、新築と中古のどちらにすべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。また、新築と中古であまり値段が変わらないといわれる方もおられますが、それはなぜでしょうか?この記事では、新築と中古住宅の価格の違いとそれに伴うメリット・デメリットを徹底比較します。

新築と中古住宅の値段が変わらないのはなぜ?メリット・デメリットを徹底比較

 

住宅購入を考えている方の中には、新築と中古のどちらにすべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

 

新築と中古の値段が近いことに疑問を感じる方もいるかもしれません。

 

なぜ新築と中古住宅の値段が変わらないのでしょうか?

 

また、新築と中古住宅のメリット・デメリットは何でしょうか?

 

この記事では、新築と中古住宅の値段の違いとそれに伴うメリット・デメリットを徹底比較します。

 

そして、自分に合った住宅選びの方法も紹介します。

 

 

新築と中古住宅の値段が変わらない理由

 

同じ場所で同じ広さの新築と中古を買った場合、値段はどちらもほぼ同じになることがあります。

 

その理由は、以下のような要因があります。

 

新築住宅は、建物の品質や性能に関する保証があるため、中古住宅よりも資産価値が高くなります。

 

また、新築住宅は、建物をつくるために必要な材料費や人件費、販売会社の利益や広告費などのコストが値段に上乗せされるため、中古住宅よりも割高になります。

 

さらに、新築住宅は、外溝工事や水道負担金などの建物以外にかかる費用も多くなるため、中古住宅よりも購入時の費用が高くなってしまいます。

 

これだけをみると、中古住宅の方が安いのではと感じるでしょう。

 

しかし、中古住宅は、築年が古くなるほど、固定資産税は安くなりますが、新築とは違い減税が効かないので固定資産税が高い期間もあります。

 

そして、何より住宅が古いので修繕費用などのランニングコストが高くなるため、新築住宅よりも維持費が高くなるでしょう。

 

でも、一番、中古住宅で高くつくのがリノベーションをするときです。

 

リノベーションとは、中古住宅の内装や設備を改修することで、新築同様の快適さや機能性を得ることです。

 

中古住宅は築年数が長いほど、建物の劣化や老朽化が進み、価値が下がりますが、近年は、中古住宅を購入してリノベーションするという選択肢が増えています。

 

リノベーションは、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできるというメリットがあります。

 

また、リノベーションは、新築よりも比較的、費用が安く済むというメリットもありますが、場合によって新築住宅と値段差があまり変わらないケースも見受けられるのです。

 

例えば、東京都内の中古一戸建ての平均値段は、約6,000万円ですが、そのうち約1,000万円が建物の値段です。

 

リノベーションにかかる費用は、約2,000万円と仮定すると、中古住宅の購入とリノベーションの合計費用は、約8,000万円になります。

 

これは、新築一戸建ての平均値段の約7,500万円よりも高くなります。

 

上記が、新築と中古住宅の値段が変わらない理由の一番の要因でしょう。

 

リノベーションは、自分の好みに合わせた住まいを手に入れることができる一方、中古住宅のリノベーションが増えると、中古住宅の価値が上がり、新築住宅との値段差が縮まってしまうこともあるのです。

 

 

以上のように、新築と中古住宅の値段は、土地の値段だけでなく、建物の値段や購入時・維持時の費用も考慮する必要があります。

 

新築と中古住宅の値段は、リノベーション費用も含めてトータルの費用を比較することが大切です。

 

 

新築と中古住宅のメリット・デメリットを徹底比較

 

新築と中古住宅の値段が変わらない理由を見てきましたが、値段だけでなく、他にも新築と中古住宅のメリット・デメリットがあります。

 

ここでは、新築と中古住宅のメリット・デメリットを以下の5つの観点から徹底比較します。

 

品質

 

維持費

 

省エネ

 

カスタマイズ

 

保証

 

 

 

品質

 

新築住宅のメリットは、品質が高いことです。

 

新築住宅は、最新の技術や基準に基づいて建てられているため、安全性や耐震性、断熱性などが高いです。

 

また、新築住宅は、誰も住んでいないため、清潔で快適です。

 

 

新築住宅のデメリットは、値段が高いことです。

 

新築住宅は、品質が高い分、費用も高くなります。

 

また、新築住宅は、建物の価値がすぐに下がるというデメリットもあります。

 

新築住宅は、築年数が経つと、建物の劣化や老朽化が進み、価値が下がります。

 

特に、築10年以内に売却する場合は、建物の価値は半減すると言われています。

 

そのため、新築住宅を購入する場合は、長期的に住むことを前提にする必要があります。

 

 

中古住宅のメリットは、値段が安いことです。

 

中古住宅は、築年数が長い分、値段が下がっています。

 

また、中古住宅は、リノベーションすることで、新築同様の品質を得ることができます。

 

リノベーションは、自分の好みやライフスタイルに合わせてカスタマイズできるというメリットもあります。

 

 

中古住宅のデメリットは、品質が低いことです。

 

中古住宅は、築年数が長い分、建物の劣化や老朽化が進んでいます。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、検査や修繕が必要になることがあります。

 

また、中古住宅は、建築基準や設備が古いことが多いため、安全性や耐震性、断熱性などが低いことがあります。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、リノベーションの費用や範囲を考慮する必要があります。

 

 

維持費

 

新築住宅のメリットは、維持費が安いことです。

 

新築住宅は、建物の劣化や老朽化が少ないため、修繕やメンテナンスの費用がかかりにくいです。

 

また、新築住宅は、最新の設備や機能を備えているため、故障やトラブルの発生も少ないです。

 

 

新築住宅のデメリットは、固定資産税が高いことです。

 

固定資産税とは、土地や建物などの不動産を所有している人が支払う税金のことです。

 

固定資産税は、不動産の価値に応じて決まります。

 

新築住宅は、不動産の価値が高いため、固定資産税も高くなります。

 

例えば、東京都内の新築一戸建ての平均値段は、約7,500万円ですが、そのうち約6,000万円が土地の値段です。

 

土地の固定資産税は、約1.4%と仮定すると、年間約84万円になります。

 

建物の固定資産税は、約0.3%と仮定すると、年間約4.5万円になります。

 

つまり、新築一戸建ての固定資産税は、年間約88.5万円になります。

 

 

 

中古住宅のメリットは、固定資産税が安いことです。

 

中古住宅は、不動産の価値が低いため、固定資産税も低くなります。

 

例えば、東京都内の中古一戸建ての平均値段は、約6,000万円ですが、そのうち約5,000万円が土地の値段です。

 

土地の固定資産税は、約1.4%と仮定すると、年間約70万円になります。

 

建物の固定資産税は、約0.3%と仮定すると、年間約3万円になります。

 

つまり、中古一戸建ての固定資産税は、年間約73万円になります。

 

これは、新築一戸建ての固定資産税の約2割、お安い金額です。

 

 

中古住宅のデメリットは、維持費が高いことです。

 

中古住宅は、建物の劣化や老朽化が進んでいるため、修繕やメンテナンスの費用がかかりやすいです。

 

また、中古住宅は、設備や機能が古いことが多いため、故障やトラブルの発生も多いです。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、維持費の見積もりや計画を立てる必要があります。

 

 

省エネ

 

新築住宅のメリットは、省エネ性が高いことです。

 

新築住宅は、最新の断熱材や窓ガラス、設備などを採用しているため、冷暖房の効率が高く、電気代やガス代などの光熱費が節約できます。

 

また、新築住宅は、太陽光発電や蓄電池などの再生可能エネルギーを利用することもできます。

 

これにより、環境にやさしいだけでなく、電力の自給自足や売電収入などのメリットも得られます。

 

 

新築住宅のデメリットは、省エネ性が高い分、初期費用が高いことです。

 

新築住宅は、省エネ性が高い設備や機能を備えているため、購入時の費用が高くなります。

 

また、再生可能エネルギーを利用する場合は、設置費用やメンテナンス費用などがかかります。

 

そのため、新築住宅を購入する場合は、省エネ性と初期費用のバランスを考える必要があります。

 

 

中古住宅のメリットは、省エネ性が低い分、初期費用が安いことです。

 

中古住宅は、省エネ性が低い設備や機能を備えているため、購入時の費用が安くなります。

 

また、中古住宅は、リノベーションすることで、省エネ性を向上させることができます。

 

リノベーションは、断熱材や窓ガラス、設備などを交換することで、光熱費を節約できるというメリットがあります。

 

 

中古住宅のデメリットは、省エネ性が低いことです。

 

中古住宅は、省エネ性が低い設備や機能を備えているため、冷暖房の効率が低く、電気代やガス代などの光熱費がかかります。

 

また、中古住宅は、太陽光発電などの再生可能エネルギーを利用することが難しいことがあります。

 

再生可能エネルギーを利用するには、屋根や壁などの構造や耐荷重に注意する必要があります。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、省エネ性とリノベーションの費用や範囲を考える必要があります。

 

 

カスタマイズ

 

新築住宅のメリットは、カスタマイズできることです。

 

新築住宅は、建築前に間取りやデザイン、設備などを自分の好みに合わせて選ぶことができます。

 

また、建築中に変更や追加をすることもできます。

 

これにより、自分の理想の住まいを実現できます。

 

 

新築住宅のデメリットは、カスタマイズできる分、費用が高くなることです。

 

新築住宅は、カスタマイズすることで、建築費用や工期が増えることがあります。

 

また、カスタマイズすることで、建物の価値が下がることもあります。

 

例えば、自分の好みに合わせた特殊な間取りやデザインは、将来的に売却する際に、他の人にとっては不便や不快に感じられる可能性があります。

 

そのため、新築住宅を購入する場合は、カスタマイズと費用や価値のバランスを考える必要があります。

 

 

 

中古住宅のメリットは、カスタマイズできることです。

 

中古住宅は、リノベーションすることで、間取りやデザイン、設備などを自分の好みに合わせて変えることができます。

 

また、リノベーションは、新築よりも費用が安く済むというメリットもあります。

 

 

 

中古住宅のデメリットは、カスタマイズできる分、リノベーションの費用や範囲が不明確になることです。

 

中古住宅は、リノベーションすることで、間取りやデザイン、設備などを変えることができますが、その分、リノベーションの費用や範囲が事前に分からないので、思わぬ高額な費用になってしまうことがあります。

 

また、リノベーションすることで、建物の構造や耐震性に影響が出ることもあります。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、リノベーションの見積もりや計画をしっかりと立てる必要があります。

 

 

保証

 

新築住宅のメリットは、保証があることです。

 

新築住宅は、建築業者や設備メーカーなどから、建物や設備の品質や性能に関する保証を受けることができます。

 

例えば、建物の構造や耐震性に関する保証は、10年間有効です。

 

また、設備の故障や不具合に関する保証は、1年間から5年間有効です。

 

これにより、新築住宅は、万が一のトラブルに対しても安心です。

 

 

新築住宅のデメリットは、保証がある分、費用が高くなることです。

 

新築住宅は、保証を受けることで、建築費用や設備費用が高くなります。

 

また、保証を受けることで、建築業者や設備メーカーの指定に従わなければならないこともあります。

 

そのため、新築住宅を購入する場合は、保証と費用や自由度のバランスを考える必要があります。

 

 

中古住宅のメリットは、保証がない分、費用が安くなることです。

 

中古住宅は、保証を受けることができないため、購入時の費用が安くなります。

 

また、保証がないことで、建築業者や設備メーカーの指定に縛られないこともあります。

 

そのため、中古住宅は、自分の好みや予算に合わせて選ぶことができます。

 

 

中古住宅のデメリットは、保証がないことです。

 

中古住宅は、保証を受けることができないため、万が一のトラブルに対しても自己責任になります。

 

そのため、中古住宅を購入する場合は、検査や修繕の費用や責任を考慮する必要があります。

 

 

自分に合った住宅選びの方法

 

新築と中古住宅のメリット・デメリットを徹底比較してきましたが、どちらが自分に合っているかは、一概には言えません。

 

自分に合った住宅選びをするには、以下の4つのステップを踏むことをおすすめします。

 

・予算を決める

 

・ライフスタイルや好みを考える

 

・市場を調べる

 

・オプションを比較する

 

 

予算を決める

 

住宅選びの最初のステップは、予算を決めることです。

 

予算を決めるには、自分の収入や貯金、借入能力などを把握する必要があります。

 

また、住宅購入にかかる費用は、購入時の費用だけでなく、維持費や固定資産税などのランニングコストも考慮する必要があります。

 

予算を決めることで、自分が購入できる住宅の範囲や条件を絞ることができます。

 

 

ライフスタイルや好みを考える

 

住宅選びの次のステップは、ライフスタイルや好みを考えることです。

 

ライフスタイルや好みを考えるには、自分の家族構成や将来の計画、住みたい地域や環境、間取りやデザイン、設備や機能などを明確にする必要があります。

 

ライフスタイルや好みを考えることで、自分が求める住まいのイメージや要望を明確にすることができます。

 

 

市場を調べる

 

住宅選びの次のステップは、市場を調べることです。

 

市場を調べるには、インターネットや不動産情報誌などを利用して、自分の予算や条件に合う住宅の物件情報や値段動向を調べる必要があります。

 

また、不動産会社や住宅展示場などに足を運んで、実際に住宅を見学したり、相談したりすることも有効です。

 

市場を調べることで、自分が購入できる住宅の選択肢や相場を把握することができます。

 

 

オプションを比較する

 

住宅選びの最後のステップは、オプションを比較することです。

 

オプションを比較するには、自分が調べた住宅の物件情報や値段を、新築と中古住宅のメリット・デメリットと照らし合わせて、比較検討する必要があります。

 

また、自分のライフスタイルや好みとも照らし合わせて、自分にとって最適な住宅を選ぶ必要があります。

 

オプションを比較することで、自分が納得できる住宅選びをすることができます。

 

 

まとめ

 

この記事では、新築と中古住宅の値段が変わらない理由と、それに伴うメリット・デメリットを徹底比較しました。

 

また、自分に合った住宅選びの方法も紹介しました。

 

新築と中古住宅のどちらが自分に合っているかは、一概には言えません。

 

自分の予算やライフスタイルや好みに応じて、市場を調べて、オプションを比較して、自分が納得できる住宅選びをすることが大切です。

 

住宅選びは、人生の大きな決断の一つです。

 

そのため、慎重に検討することが必要です。

 

しかし、慎重に検討するだけでは、なかなか決断できないこともあります。

 

そんなときは、タウンライフ家づくりの一括見積もりサイトを利用してみてはいかがでしょうか。

 

タウンライフ家づくりの一括見積もりサイトは、新築や中古住宅の購入やリノベーションに関する見積もりを、複数の業者から一括で取得できるサイトです。

 

見積もりを取得することで、自分の予算や条件に合う住宅の物件情報や値段を比較できます。

 

また、見積もりを取得することで、業者との交渉や契約の際にも有利になります。

 

タウンライフ家づくりの一括見積もりサイトは、無料で利用できます。

 

住宅選びに迷っている方は、ぜひ一度試してみてください。

 

あなたの理想の住まいが見つかるかもしれません。😊

 

タウンライフ家づくり
【PR】タウンライフ



家づくりを失敗しないための賢い選択

ハウスメーカーでお安く建てることができた体験談を記しています。

私が簡単に、350万円の値引きで大手ハウスメーカーで建てることができた秘密。
ぜひ、あなたの家づくりにお役立てください^^

⇒家づくりで悩む忙しい人向けにどうぞ!ハウスメーカーで大幅値引きをした体験談